◆2021年 1月12日
今年も7月10日頃の販売開始を予定しています。
去年より少し長く、10月10日頃まであるよう、作付けするつもりです。
下は2020年の記録です
◆ 10月11日
とうもろこしは、おかげさまで完売しました。
お店には、キャベツ、白菜や大根を今はならべています。
価格は100〜200円です。
コロナ対策、接触軽減を考え、
代金は【お金入れ】に入れるセルサービスにしています。
※ ライブカメラで今の様子をごらんになれます。(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◆ 10月3日
ありがとうございました。

10月2日をもちまして、2020年のとうもろこし販売は終わりました。
2021年は、3月末から種まきが始まります。
お店は、12月までキャベツ、大根を並べています。
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◆ 10月2日
とうもろこしは少しあります。
売り切れかどうか、カメラを見てお越しください!
キャベツも並べています。
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◆ 10月1日
早いもので10月になりました。
あの暑かった日々はどこに行ったのでしょうか?
さて、とうもろこしについて、今年は
、『今年は10月に採れるように栽培しよう!』を目標にやってきました。
知り合い農家からは
、『秋とうもろこしは甘くないのでやめた方がイイよ!』 と何度もいわれました。
でも、ひるぜん農園は、とうもろこしでNO.1になるという理想でやってまいりました。
10月1日、採れるとうもろこしは旬の頃にはかないませんが、それでもとっても甘くできました。
収穫できる量は多くありませんが、お店にとうもろこしを並べます。
キャベツも並べています。
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◆ 9月30日
とうもろこしは少しあります。
キャベツも並べています。
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◆ 9月29日
とうもろこしが少しあります。
キャベツも並べています。
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◆ 9月28日
昨日は軽トラが畑にはまってしまい、思うようにとうもろこしが収穫できませんでした。
ですので、まだ、畑に少しあります。
とり置きを希望の方はお電話で・・・
◆ キャベツも並べています。
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◆ 9月25日
畑に少しありましたので販売します。
キャベツも並べています。
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◆ 9月26日
今日はお休みにさせていただいています。
◆ 9月25日
畑に少しありましたので販売します。
キャベツも並べています。
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◆ 9月24日
畑に少しありましたので販売します。
キャベツも並べています。
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◆ 9月23日
白いとうもろこしが畑に1列だけ残っていました。
昨日で終了と申しましたが、今日はこれを販売します。
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◆ 9月22日
今日、販売を予定しているのは、
ドルチェドリームと白いとうもろこしです。
*黄色のとうもろこしも予定しています。
今日で最終となりそうです。
ワケアリだけでは無く、正規品も販売しています。
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◆ 9月21日
朝の気温が11度。
急速に秋が近づいてきました。
ひるぜんでも大山に近い方は、葉っぱが落ち始めているとか・・
さて、今日、販売を予定しているのは、
ドルチェドリームと白いとうもろこしです。
*黄色のとうもろこしも予定しています。
ワケアリだけでは無く、正規品も販売しています。
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◆ 9月20日
今日、販売を予定しているのは、
ドルチェドリームと白いとうもろこしです。
*黄色のとうもろこしも予定しています。
今日は無料のとうもろこし狩りの最終日。
コロナの関係で1組さましかご招待できませんが、畑には数百本ありますので、
採れるだけ持って帰ってください。
○写真は過去の様子です
---------------------------------------------------------------------------
お店では、ワケアリだけでは無く、正規品も販売しています。
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◆ 9月19日
今日、販売を予定しているのは、
ドルチェドリームと白いとうもろこしです。
*黄色のとうもろこしも予定しています。

お待ちしています
ワケアリだけでは無く、正規品も販売しています。
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◆ 9月18日
今日、販売を予定しているのは、
ドルチェドリームと白いとうもろこしです。
*黄色のとうもろこしも予定しています。
10月初旬まであると言っていましたが、鳥被害が今年は多く、9月23日頃で最終となりそうです。
ワケアリだけでは無く、正規品も販売しています。
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◆ 9月17日
雨がずっとふってないので、自らひねって葉が表面積を減らします。
これで、葉が水分の蒸発を防ぎます。
水分を感知するセンサー、葉をひねる極薄モーター、指令を出すCPUが入っていることになるのか?
人間の今、ロボット工学やらでタチウチできできるのか?
自然は偉大だ・・・
さて、今日、販売を予定しているのは、
ドルチェドリームと白いとうもろこしです。
*黄色のとうもろこしも予定しています。
10月初旬まであると言っていましたが、鳥被害が今年は多く、9月23日頃で最終となりそうです。
ワケアリだけでは無く、正規品も販売しています。
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◆ 9月16日
畑から、とうもろこしが次第に無くなって行くようになりました
さて、今日、販売を予定しているのは、
ドルチェドリームと白いとうもろこしです。
*黄色のとうもろこしも予定しています。
10月初旬まであると言っていましたが、鳥被害が今年は多く、9月23日頃で最終となりそうです。
ワケアリだけでは無く、正規品も販売しています。
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◆ 9月15日
9月20日に行う
無料のとうもろこし狩りの当選者を
こちらで発表しています。
今回はコロナの都合で1組だけにさせていただきました。
さて、今日、販売を予定しているのは、
ドルチェドリームと白いとうもろこしです。
*黄色のとうもろこしも予定しています。
10月初旬まであると言っていましたが、鳥被害が今年は多く、9月20日頃で最終となりそうです。
ワケアリだけでは無く、正規品も販売しています。
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◆ 9月14日
今日、販売を予定しているのは、
ドルチェドリームと白いとうもろこしです。
*黄色のとうもろこしも予定しています。
10月初旬まであると言っていましたが、鳥被害が今年は多く、9月20日頃で最終となりそうです。
ワケアリだけでは無く、正規品も販売しています。
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◆ 9月13日
後、7日間程度は、畑にあるかと思います。
今日、販売を予定しているのは、
ドルチェドリームと白いとうもろこしです。
*黄色のとうもろこしも予定しています。
10月初旬まであると言っていましたが、鳥被害が今年は多く、9月20日頃で最終となりそうです。
ワケアリだけでは無く、正規品も販売しています。
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◆ 9月12日
今日、販売を予定しているのは、
ドルチェドリームと白いとうもろこしです。
*黄色のとうもろこしも予定しています。
10月初旬まであると言っていましたが、鳥被害が今年は多く、9月20日頃で最終となりそうです。
ワケアリだけでは無く、正規品も販売しています。
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◆ 9月11日
今日、販売を予定しているのは、
ドルチェドリームと白いとうもろこしです。
*黄色のとうもろこしも予定しています。
10月初旬まであると言っていましたが、鳥被害が今年は多く、9月20日頃で最終となりそうです。
ワケアリだけでは無く、正規品も販売しています。
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◆ 9月11日
今日、販売を予定しているのは、
ドルチェドリームと白いとうもろこしです。
*黄色のとうもろこしも予定しています。
10月初旬まであると言っていましたが、鳥被害が今年は多く、9月20日頃で最終となりそうです。
ワケアリだけでは無く、正規品も販売しています。
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◆ 9月10日
今日、販売を予定しているのは、
ドルチェドリームと白いとうもろこしです。
*黄色のとうもろこしも予定しています。
ワケアリだけでは無く、正規品も販売しています。
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◆ 9月9日
今日、販売を予定しているのは、
ドルチェドリームと白いとうもろこしです。
*黄色のとうもろこしも予定しています。
ワケアリだけでは無く、正規品も販売しています。
◆ 9月8日
台風10号でとうもろこしが倒れなくて良かったです。
倒れなくて良かったものがもう一つあります。
それはこれから収穫をむかえる米。
稲が倒れると刈り取りにくいですし、何より日光が当たらない方がうまく実りません。
そんなお米、稲刈りが9月20日頃、新米として販売できるのが25日からです。
些少ですが、100円の割引クーポンをご提供します。
スマホに入れて店頭で表示していただければ使えます。
スマホに入れて店頭で表示していただければ使えます。
さて、今日、販売を予定しているのは、
ドルチェドリームと白いとうもろこしです。
*黄色のとうもろこしも予定しています。
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◆ 9月7日
台風10号で今日は、休店にしました。
店員はいますのでお問合せ等は、お電話にて。
◆ 9月6日
台風10号は少し西にそれましたが、強風域の中には入るので心配です。
倒れるので風の無い今日中に多くを収穫したいところです。
収穫したら茎切り作業があり、以前は鎌で手を切って救急車で運ばれたりした大変な作業。
今は自動化されました。 というか農機具屋さんに作ってもらったひるぜん農園企画の機械です。
実物はお店の入り口のあります。
さて、今日、販売を予定しているのは、
ドルチェドリームと白いとうもろこしです。
*黄色のとうもろこしも予定しています。
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◆ 9月5日
台風10号の直撃はなさそうですが、強風域の中には入るので心配です。
とうもろこしは、背丈があるので台風には無防備です。
北海道は穂を切って、高さを低くする
トッピングというのを機械でしています。
うらやましいです。
さて、今日、販売を予定しているのは、
ドルチェドリームと白いとうもろこしです。
*黄色のとうもろこしも予定しています。
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◆ 9月4日
台風9号は外れていたものの結構風がふきました。
皆さんにおかれましてはお変わりありませんか?
台風10号も外れてほしいです。
さて、今日、販売を予定しているのは、
ドルチェドリームと白いとうもろこしです。
*黄色のとうもろこしも予定しています。
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◆ 9月3日
朝から結構な風で、畑にあるとうもろこしの一部が倒れてしまいました。
台風10号はもっとひどいとか。
なす術がありません。
今日、販売を予定しているのは、
ドルチェドリームと白いとうもろこしです。
*黄色のとうもろこしも予定しています。
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◆ 9月2日
台風9号の被害は無いものの、10号は来そうです。
とうもろこしは背丈があるので台風に超弱いです。
倒れたら日にあたる片方しか実らないので、起こしに出動します。
これが大変な作業になります。
合掌
畑にはまだとうもろこしがいっぱいあり、今月末まで販売できたらと願っています。
なお、今日、販売を予定しているのは、
ドルチェドリームと白いとうもろこしです。
*黄色のとうもろこしも予定しています。
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◆ 9月1日
今日から9月、こちらでは標高が高いこともあり、少しですが、朝夕は涼しくなってきました。
畑にはまだとうもろこしがいっぱいあり、今月末まで販売できたらと願っています。
なお、今日、販売を予定しているのは、
ドルチェドリームと白いとうもろこしです。
*黄色のとうもろこしも予定しています。
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◆ 8月31日
今日、販売を予定しているのは、
ドルチェドリームと白いとうもろこしです。
*黄色のとうもろこしも予定しています。
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◆ 8月30日
今日、販売を予定しているのは、
ドルチェドリームと白いとうもろこしです。
*黄色のとうもろこしも予定しています。
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◆ 8月29日
今日、販売を予定しているのは、
ドルチェドリームと白いとうもろこしです。
*黄色のとうもろこしも予定しています。
◆ 8月28日
友人農家栽培 レンジでかんたんにできる
そのまんま1本ポップコーン の販売を開始しました。
※キャラメルソースとレンジ用袋をつけています。
ぜひ、試してみて下さい。
※写真の著作権は撮影者にあります。
◆ 8月27日
今日、販売を予定しているのは、
ドルチェドリームと白いとうもろこしです。
*黄色のとうもろこしも予定しています。
こちら、ひるぜんは高原の街。
午前は11時ころまで、午後は3時以降から涼しさを実感できます。
◆ 8月26日
今日は近所の米子で
38度オーバー。
パソコンも調子が悪く、更新が20時30分になってしまいました。
ファンにほこりがまつわりついてCPUが冷えなくて熱中症になったようです。
復活してうれしかったです。
合掌
◆ 8月25日
こちら、ひるぜんでは、日中は直射日光で暑いものの日陰に入ると
涼しくなってきました。
今日は36度で注意が必要です。
人間には厳しいこの暑さ、とうもろこしにはとっても良いようで、グングンと大きくなります。
今日、販売を予定しているのは、
ドルチェドリームと白いとうもろこしです。
*黄色のとうもろこしも予定しています。
◆ 8月24日
今日、販売を予定しているのは、
ドルチェドリームと白いとうもろこしです。
*黄色のとうもろこしも予定しています。
とうもろこしの後に植えたキャベツも少し混じります。
◆ 8月23日
今日、販売を予定しているのは、
ドルチェドリームと白いとうもろこしです。
*黄色のとうもろこしも予定しています。
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◇ 取り置き・ご予約の依頼はこちらから
◆ 8月22日
販売を予定しているのは、昨日に引き続き
ドルチェドリームと白いとうもろこしです。
*黄色のとうもろこしも予定しています。
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◇ 取り置き・ご予約の依頼はこちらから
◆ 8月21日
販売を予定しているのは、
ドルチェドリームと白いとうもろこしです。
*黄色のとうもろこしも予定しています。
売り切れの際はご容赦願います。
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◇ 取り置き・ご予約の依頼はこちらから
◆ 8月20日
揚げとうもろこしは私たち日本人の想像力を超えたレシピです。
アメリカ南部の食べ方です。
味は焼きトウモロコシと茹でとうもろこしの中間のような味だそうです。
ライムを添えて食べると美味しいそうです。
つくり方は、パン粉をつけて揚げ、
仕上げにピリッと辛いシラチャーソースを振りかけると美味しく、おやつにもお酒の肴にいいとうもろこしNEWレシピです。
シラチャーソースは、エスビー食品などが発売していますので、
近所のスーパーでお買い求めしていただけると思います。
とうもろこしの上でクネクネしているのは好みで加えるマヨネーズです。
30分もあればできます。
ぜひ、試してみて下さい。
※写真の著作権は撮影者にあります。
◆ 8月19日
これはグリルドコーン、メキシカンコーン。
焼いたとうもろこしにあれこれ塗ったり、トッピングした食べ方です。
サワークリームは、甘いコーンと相性がいいです。
つくり方は、サワークリームに少々のチリパウダー、ライムジュース、塩、コショウを加えたディップをぬるだけです。
ぜひ、試してみて下さい。
※写真の著作権は撮影者にあります。
◆ 8月18日
秋取りとうもろこしを栽培しています。
今年は9月末までとうもろこしがあります。
品種はゴールドラッシュ系の黄色です。
真夏のとうもろこしと比べると少し糖度は落ちますが、メロンより甘いです。
9月1日から販売です。
◆ 8月17日
早いものでお盆も過ぎました。
こちら、ひるぜんの朝も冷えてきました。
せっかくのキャンプ、アウトドアならではの食べ方を楽しんでみませんか?
皮をつけたままにするときれいだし、衛生的。
ここは海外を見習いたいところです。
中を焦がさないで焼くにはコツがあります。
水をたっぷり(お好みで塩を少々)入れた容器にとうもろこしを入れ、約30分、ひたします。
こうすることで、グリルでの焦げ付きを防ぐことができます。
とうもろこしを取り出す時、水気を拭き取るのを忘れずに・・・
バターを塗り、塩を少々ふりかけて食します。
きれいでおいしそう!
ぜひ、試してみて下さい。
※写真の著作権は撮影者にあります。
◆ 8月16日
キャンプにいかが?
せっかくのキャンプ、アウトドアならではの食べ方を楽しんでみませんか?
とうもろこしのアボカドディップ
彩りもいいのでキャンプのサイドディッシュやおやつに最適です。
アボカドドレッシングは、フードプロセッサーかブレンダーで、ざく切りにしたパセリかハーブ、ミントの葉、ニンニク、アップルサイダービネガー、塩、ブラックペッパー、オリーブオイル、レモン汁、クミン、アボカド、ハラペーニョペッパー(お好みで)を混ぜ合わせてつくります。
【材料】
・パセリかハーブを30グラム
・ミントをみじん切り 大さじ1
・ニンニク 1片
・アップルサイダービネガー 大さじ1
・オリーブオイル 80ml
・レモン汁小さじ 2
・クミン小さじ 1/2
・アボカド 1個(皮をむいたもの)
・青とうがらし 1/2個(お好みで)
・塩、挽きたての黒こしょう 少々
ぜひ、試してみて下さい。
※写真の著作権は撮影者にあります。
◆ 8月15日
収穫したとうもろこしをお店で選別しています。
◆ 8月14日に販売を予定しているのは、13日に引き続き
ドルチェドリームと白いとうもろこしです。
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◇ 取り置き・ご予約の依頼はこちらから
ひるぜんキャンプにいかが?
とうもろこしのベーコン巻きグリル
ファイヤーの上に置き、炎を見ながらビールを飲み、出来上がるのを待つってキャンプの醍醐味だと思いませんか?
つくり方はとっともシンプル
ベーコンを巻く時にとうもろこしの皮をめくり、巻いたら元に戻します。
焼けた後に持ち手にしますし見栄えもいいですから皮は取り除かないでください。
とうもろこしをひっくり返しながら、皮全体が真っ黒になるまで焼きます。
炭の火加減にもよりますが15〜20分くらいで焼きます。
中を焦がさないで焼くにはコツがあります。
水をたっぷり入れた容器にとうもろこしを入れ、約30分、ひたします。
こうすることで、グリルでの焦げ付きを防ぐことができます。
とうもろこしを取り出す時、水気を拭き取るのを忘れずに・・・
ちなみに私、昔、ボーイスカウトの団委員をしていました。
友人との語らい、
ビールがうまい人気のレシピでした。
ぜひ、試してみて下さい。
※写真の著作権は撮影者にあります。
◆ 8月13日に販売を予定しているのは、
ドルチェドリームと白いとうもろこしです。
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◇ 取り置き・ご予約の依頼はこちらから

おととしの話ですが、
暑さでとうもろこしも少しヘタってきたのでポンプで
川の水を吸い上げて水ヤリした母親。
水の勢いが強いものだから、反動で後ろに吹っ飛ばされ大爆笑してしまいました。
笑ってスイマセン(合掌)

引き続き、暑い夏に涼やかに楽しみたいとうもろこしです。
今日はコーンミルク
コーンミルクとは、牛乳ととうもろこしを使った飲み物です。
好みに合わせていろいろな穀物や野菜などを入れたりする人が多いです。
食物繊維、カルシウム、ビタミンDが多く含まれているので、定期的に飲むことで、体の健康状態を改善といわれています。
特に豊富なのが食物繊維。
不溶性食物繊維が多く、とくに実(粒)の皮にセルロースと呼ばれる食物繊維が含まれています。
食物繊維は腸内環境を整え、腸の動きも活発にしてくれるので便秘の解消や大腸がんの予防に効果があります。
つくりかたはとても簡単。材料をブレンダーに入れて20分待つだけ。
材料は
トウモロコシ 2本
牛乳 500ml
砂糖 30g
穀類(好みに応じて少量の米や麦など)
◆ 8月12日に販売を予定しているのは、昨日と同じドルチェドリームと白いとうもろこしです。
黄色とうもろこしも販売しますが、小さく(スーパーでいえばSサイズ程度)わけありです。
100円ですが・・・
◎お店の様子は以下でご覧になれます(午前9時〜午後5時)
https://www.youtube.com/channel/UChY2BdM6m-tAz0-oGeetONg/
◇ 取り置き・ご予約の依頼はこちらから

大人の夜の楽しみ、コーンカクテルしてみませんか
炎天下、この時期のおいしさ、は何と言っても「とうもろこし」
焼いても蒸してもおいしいですが、ぜひカクテルを試してみてください。
お盆の長い夜、夫婦・カップルで線香花火でもしながら夜を満喫してみませんか?
【材料 カクテル1杯分】
・とうもろこしの実 大さじ2
・蜂蜜 23cc
・レモン汁 23cc
・ジン 60cc
・とうもろこしの輪切り 1個
【つくり方】
とうもろこし、はちみつ、レモン汁をカクテルシェーカーに入れます。
ジンを加え、氷を入れてよく冷えるまでシェイクします。
目の細かい網目のストレーナーでサーブ。
シェイカーはカクテル専用ではありませんが、使えるものが100均で購入できます。
ぜひ、試してみて下さい。
※写真の著作権は撮影者にあります。
◆ 8月11日に販売を予定しているのは、
ドルチェドリームと白いとうもろこしです。
酷暑が続く、今日この頃。
少しでも涼が欲しいです。
そんなおり、今日明日にかけて涼やかなとうもろこしレシピをご紹介します。
まず初め、写真左は、焼きとうもろこしの上にソフトクリームをトッピングしたもの。
ビジュアルがすごく斬新です。
NY溌で東京、代官山のドミニク・アンセル・ベーカリーで夏限定で販売、人気がありました。
「ありました」と過去形にしているのは、2019年に閉店してしまって、もう食べることはできないからです。
しかし、似たものはつくれます。
写真右は、【アイスまんじゅう】を持ち手部分から、とうもろこしの芯に刺したものです。
この
【まんじゅう】という響き、レトロ感がとうもろこしのビジュアル感とあいまってってかなり斬新。
「見てはイケないものを見た」に似た不思議な感覚になるそうです
(笑)
アイスにソフトクリームのようなグルグル感が欲しい方は、
明治のうずまきソフトアイスを
使って下さい。載せるだけだと落ちやすいので割りばし等を芯に刺します。
とうもろこしは皮を後ろ向きにして焼くのがコツです。
皮を取るとイメージダウンします。
家族や友人のおやつ・おもてなしにいかが?
ぜひ、試してみて下さい。
※写真の著作権は撮影者にあります。
◆ 8月10日
ピザとうもろこし
ピザととうもろこしの両方が一度に味わえるサプライズレシピです。
アメリカの暇人がつくった創作レシピです。
甘いコーン、ピリッとしたピザソース、塩気のあるチーズが絶妙に絡み合い、味は試してみる価値アリ本物とのこと、
材料をのせたり、塗ったりしたとうもろこしをオーブンで焼いたらできあがり
----------------------------------------------------------------------
○お好みで量を調整して下さい。
【4本分】
・とうもろこし4本
・オリーブオイル 大さじ 1
・塩胡椒をひとつまみ
・ピザソース1/2カップ
・パルメザンチーズ千切り1/4カップ
・バジルまたはオレガノ
試してみませんか。
※写真の著作権は撮影者にあります。
飛び入りですが、写真は前に働いていたアルバイトのノルウェー人のマイケル君。
日本で英語教師をしているイギリス人の彼女を追ってアメリカの大学を卒業後、
日本にやってきました。
当地、ルーテル教会の縁でひるぜん農園で働くことになりました。
よく働くいい男だったのですが、いい男すぎて、日本人の彼女ができてしまいました。
すったもんだのあげく、その彼女を連れてノルウェーに帰ってしまいました。
「アナタはいい男すぎないから安心」 と嫁さんが言ってました。
まあ、いいか〜
◆ 8月9日
とうもろこし取り置きのご依頼ありがとうございます。
思ったよりご依頼が多く、お電話での対応ができにくくなっています。
つきましては、
専用のフォームを作りましたので、ご利用いただければ幸いです。
なお、8月11日以降のお引き取りのご依頼限定とさせていただいています。
写真は、メキシコで人気らしいレインボー焼きとうもろこしです。
海外のインスタグラムに多く投稿されているのでご存知の方も多いと思います。
つくり方は、レンチンしたとうもろこしにマヨネーズを薄くのばし、
お菓子を砕いてふりかけるだけだそうですです。
クネクネしているのは好みに応じて加えるマヨネーズ。
とうもろこしは甘いので、辛目のお菓子がマッチするようです。
赤はチリ系のお菓子、オレンジはカレー系、緑は豆系、黄色と青は
わからないです。
巻きずしではありませんが、ノリやワカメを巻くのも日本らしくていいやも?
サプライズ間違いなしだと思います。
試してみませんか。
※写真の著作権は撮影者にあります。
◆ 8月8日
焼きとうもろこしといえば、とうもろこしの本場、北米大陸ではグリルドコーンです。
派生系の中でも人気なのがこの焼きとうもろこしのベーコン巻き。
とうもろこしの皮を残して焼くことで、なんとなくワイルドなイメージ。
キャンプやお酒の肴にいかが?
子供のおやつにもいいかも・・・・・
作り方は、とうもろこしにランチドレッシングをかけます。
次にスライスしたベーコンでとうもろこしで包んで中火グリルにかけます。
焦げ目がついて柔らかくなるまで、時折裏返しながら10分ほどグリルで焼いて出来上がり。
ランチドレッシングとは、アメリカで不動の人気を誇るドレッシング。
日本では、聞きなれないですが、アメリカでは知らない人はいないサラダドレッシングの絶対王者です。
国内では、キユーピーが、バターミルクランチドレッシング として販売しているようです。
確かめてはいませんが、ランチドレッシングの代わりにチーズ系のドレッシングでもいいかと思います。
明日は他の派生系をご紹介する予定です。
※写真の著作権は撮影者にあります。
◆ 8月7日
とうもろこしをモチーフにした陶器。
いいですね。
よく棚飾りに使われているものです。
もう売ってなくて、今ではっちょっとした古美術。
ebay オークションで入札するしかないです。
ほとんどが米国製ですが、昭和20年代、戦後の日本を応援するという趣旨で、なんと、
日本製、多治見近辺? が混じっていました。
私もそろえました。
落札後、米国から届くのを楽しみにしていたのですが、約1/3は割れていましたので大損でした。
でもボンドでくっつけて修復、割れ目が妙な味わいになりました。
なお、写真の著作権は撮影者にあります。
◆ 8月6日
今日も36度にもなるとのこと。
こう暑いとサクッと食べれるものがいいですね。
とうもろこしご飯、おにぎりはいかが?
下に敷いているのは、とうもろこしの皮です。
◆ 8月5日
今日は36度にもなるとのこと。
熱中症には気をつけてください。
涼やかな冷麺はいかが?
◆ 8月4日
前にご案内したとうもろこしの皮。
今日は、岡山の郷土料理、
祭り寿司じゃ。
◆8月3日
前にご案内したとうもろこしの皮。
写真は皮を利用したお子さまランチです。
チャーハン+焼いたとうもろこし半分+小旗です。
子供の誕生日にいかが?
カンタンですけど豪華に見えます。
弁解じみて心苦しいのですが、わたくし、CGは上手ではありません。
寛大な気持ちで写真から意図をくみ取っていただければ幸いです。
明日は、東京都農林総合研究センターが発見した 畑・とれたての甘さを8時間 常温で維持する、”茎付きで持って帰るとよろこばれるサプライズギフト”です。
とうもろこしの皮を使った容器の作り方動画です。
カンタンですが見栄えが良いので試してみてください。
まずは、
とうもろこしごはん いかがですか?
英語ではコーンボートというらしいです。
◆8月2日にお店にいらっしゃる方へ
お店で販売するのはドルチェドリームです。
※品切れしないよう、多めに収穫していますが、11時頃までに売り切れてしまうことが多く、
ご迷惑をおかけしています。
予約や取り置きにて対応させていただいていますので。
お電話にてご一報いただければ幸いです。
0120-967-085
以下は、ひるぜん農園のお店で販売しているとうもろこしの種類と価格表(2020年度)です。

前にご案内したとうもろこしの皮。
お寿司、とうもろこしのサプライズにぎりはいかがですか?
土用の丑の日、うなぎのタレでそれらしく見えます。
食べたら甘いですが・・・
明日は、お子様ランチ 誕生日仕様を
予定しています。
※写真の著作権は撮影者にあります。
8月2日は今夏2回目の「土用の丑」の日。
自然保護を兼ねてとうもろこし 蒲焼風はいかが?
レンチンしたとうもろこしの実をそぎ、タレをかけて出来上がり!
◆8月1日 その1
今までは捨てていた皮ですが、こんな使い方もあります。
お寿司、軍艦巻き。
なお、わたくし、CGは上手でありません。
寛大なお気持ちで意図をくみとっていただければ幸いです。
明日は、
お寿司、にぎり を予定しています。
※写真の著作権は撮影者にあります。
◆8月1日 その2
8月9日開催の”無料とうもろこし狩り”の募集案内は、登録された方へ今日の17時にご案内します。
まだの方はこちらへ・・・
http://www.010913.shop/new/2018-06-28-194424.html
◆お店にいらっしゃる方へ
8月1日にお店で販売するのドルチェドリームです。
※品切れしないよう、多めに収穫していますが、11時頃までに売り切れてしまうことが多くご迷惑をおかけしています。
予約や取り置きにて対応させていただいていますので。
お電話にてご一報いただければ幸いです。
0120-967-085
以下は、ひるぜん農園のお店で販売しているとうもろこしの種類と価格表(2020年度)です。

収穫する畑は岡山市まで流れている旭川の源流に近い所にあります。

地図上、黄色です。
ここも、旭川が氾濫するたびに水につかったりしてご先祖様が難儀していた畑です。
最後の氾濫が今から約60年前と古老がいってました。
反面、上流の養分が堆積して肥沃になっていった畑でもあります。
◆ 7月31日
前にご案内したとうもろこしの皮。
写真は、コンビニで売っているアーモンドバーをばらしてとうもろこしの皮器に入れ、とうもろこしをトッピングしたものです。
買ってくるだけでカンタン・豪華に出来ます。
皮器の作り方は前記事をお読みください。
おやつにいかが?
このままでも十分にいけてますけど、時間のある方は、生クリームのトッピングなどにチャレンジしてみては・・・
明日は、週末・店頭販売のとうもろこし収穫品種、レシピは、お寿司、軍艦巻きを
予定しています。
※写真の著作権は撮影者にあります。
◆ 7月30日
前にご案内したとうもろこしの皮。
写真は皮をシートにした白身魚のレシピ。
とうもろこしをトッピングしたものです。
カンタンですけど豪華に見えます。
肉料理や天ぷらなど、あなたのインスピレーションで挑戦してみて下さい。
弁解じみて心苦しいのですが、わたくし、CGは上手ではありません。
寛大な気持ちで写真から意図をくみ取っていただければ幸いです。
明日は、皮の中にコンビニのアーモンドアイスを入れたレシピをご紹介します。
※写真の著作権は撮影者にあります。
◆ 7月29日
とうもろこしの皮でつくるスワッグ DIY
捨てないで!
季節性・雰囲気のあるオブジェが簡単にできます。
作り方は3ステップ。
ステップ1
トウモロコシについている汚れやゴミを手で払い落します。
ステップ 2
皮をむきます。
ステップ3
リボンを結んだりするとかなり見映え良いです。
明日は、とうもろこしの皮を使った魚レシピの紹介です。
◆7月28日
とうもろこしの皮でつくるドアリース DIY
捨てないで!
とうもろこしの葉は、食器の代わりだけではなくて、リースも海外では人気が高いです。
実際、かなり目立ちます。
西洋ではハロウィンまで、かぼちゃとセットでドアや壁に飾る人が多いです。
https://www.pinterest.jp/sdorensmith/corn-husk-wreath/
この動画の最初の画面に出てくるような小さなものは、50〜60枚で出来ます。
とうもろこしの皮は、およそ1本で13枚だからおよそ5本分。
でも失敗もありますから、この倍は欲しいところです。
うまくできたら、ここに投稿して下さいね!
みなさんの参考になりますから・・・
◆7月27日

前にご案内したとうもろこしの皮。
写真はセブン-イレブンひとくちサンド。とうもろこしをトッピングしたものです。
カンタンに出来ます。
友人や子供とのティータイムやおやつにいかが?
アクセス : 951